"5選"でつながるこだわりの探索プラットフォーム

Flisbeeの使い方 – 基本編 –

1.プロフィールを作りこもう!
Flisbeeは「個人のこだわり」をシェアするアプリです。プロフィールページは大事な「」。自分の趣味や好みでアバター背景画像ふたつ名自己紹介テキストなどを入れてみましょう。好きなイメージ・趣味を前面に、いわゆる個人情報は必要ありません!

2.他のユーザの投稿を見てみよう!
ホームメニューで表示されるユーザの投稿を見てみましょう。面白いな、と思ったら(いいね!)をポチ!投稿者もきっと喜ぶハズ♪
また5選の中で、気に入ったアイテムがあればマークをタップしてみよう。そのアイテムを保存しておくことができます。ホームから「スター」を選べば後で見返すことができます。

3.自分の5選を登録してみよう!
アプリの雰囲気がつかめたら、あなたのこだわりを5選として発信してみましょう。画面中央の「+」ボタンを押して、テーマを選択。「オリジナル」は1から作る、他のテーマを選択するとタイトルがコピーされます。「書くことがない・・」なんて言わないで!テーマの一覧を眺めて自分なりに5つ紹介できるものが見つかったらトライ!アイテム写真は必須ではありません。

①タイトル・投稿の紹介
5選のタイトルをつけて、投稿全体の紹介文を書きましょう。「XXXXの5選」「XXXXTOP5」みたいなタイトルが分かりやすいですね。紹介文はトップページにも表示されるので、あなたのこだわりを端的に示す文章だとGoodです!

②ランキングの登録
ランキングの追加 +」ボタンから1件ずつランキングを登録しよう。
1件ずつタイトル、概要、イメージ、URLを登録できます。
タイトルのみ必須。あとは省略可能です。
ランキング番号は、1番から順に増えていきますが、途中で更新も可能です。並べ替えたいときは手動で振りなおしましょう。

③下書きの保存
投稿が完成するまでの間は、「下書き」として投稿を保存しておくことができます。投稿画面下の「投稿を公開する」のスイッチがOFFになっていればOK。
保存した下書きは、自分のプロフィールからアクセスすることができます。

タイトル・紹介文、5つのランキングの登録が終わるといよいよ発行です。
上記「投稿を公開する」のスイッチをオンにしてリストを更新しましょう!

4.お題のリクエストをしてみよう
他の人のこんな5選を聞いてみたい!というものがあれば、テーマ一覧の最下部からリクエストを発行できます。

5.困ったときは…
使っていて困ったときは、support@flisbee.comまでご連絡ください。